マンホールの蓋撮影日記

全国のマンホールの蓋を撮り歩き、紹介しています。

タグ:#香川県のマンホール

今回は香川県と国交省の蓋を紹介します。
先ず香川県の蓋です。
62・香川県






中讃流域下水道の蓋で県の観光キャラクター「親切な青鬼くん」がデザインされています。
「まんのう町商工会」の向い側辺りの町立四条小学校の東側の歩道に有りました。

次に国交省の蓋です。
63・国交省






旧建設省のマークと香川県の花と木のオリーブ、瀬戸大橋がデザインされています。高松公証役場の裏に在る「タイムズ」駐車場の入口歩道に有りました。

続きます。

今回は三豊市の蓋を紹介します。
17・三豊市









ポケふたです。


58・三豊市2・旧仁尾町






旧仁尾町の蓋で町章と町の花皐月、町の木松、「仁尾竜まつり」の「雨乞い竜」がデザインされています。仁尾町仁尾丁に在る「覚城院」の前のT字路の細い路地を入った所に有りました。


59・三豊市3・旧高瀬町






旧高瀬町の蓋で茶畑と茶摘みの様子がデザインされています。県内の茶の生産量の8割を生産しているそうです。高瀬町上高瀬3256の路上に有りました。


60・三豊市4・旧詫間町







旧詫間町の蓋で「浦島太郎伝説」の地に因んで浦島太郎と竜宮城がデザインされています。詫間町松崎1755の路上に有りました。


61・三豊市5・旧三野町







旧三野町の蓋で町章と町の花皐月、町の木桜の花がデザインされています。三野町大見甲2167の路上に有りました。

続きます。

今回は三木町の蓋を紹介します。
54・三木町





町章と町のシンボル(記念樹)のメタセコイア、小蓑地区に在る県の自然記念物の「虹(こう)の滝」と紅葉
がデザインされています。メタセコイアは町出身の植物学者 三木茂博士が植物の化石から発見したそうです。氷上1251の路上に有りました。


55・三木町2







毎年9月に開催される「獅子舞フェスタ」に登場する獅子がデザインされています。平木1006の路上に有りました。



16・三木町









ポケふたです。

続きます。

今回はまんのう町の蓋を紹介します。
15・まんのう町









ポケふたです。


51・まんのう町2・旧満濃町






日本最大級の溜池で世界灌漑遺産に登録されている「満濃池」と過って池に生息していた蛍がデザインされています。四条614の路上に有りました。


52・まんのう町3・旧満濃町2






「満濃池」に伝わる「竜神伝説」に拠る町のマスコットキャラクター「ドラム君」がデザインされています。「国営讃岐まんのう公園オートキャンプ場管理センター」の近くに有りました。


53・まんのう町4・旧仲南町



旧仲南町の蓋で町章と町の花と木の梅、「カラス型飛行器」、特産品の筍がデザインされています。
「カラス型飛行器」は明治時代の軍人 二宮忠八が考案したゴム動力の飛行器で、忠八はライト兄弟よりも早く飛行機の原理を発見した人物だそうです。忠八がカラスを見て飛行の原理を思い付いたのが町内の樅ノ木峠だったそうです。買田25の路上に有りました。

続きます。

今回は丸亀市の蓋を紹介します。
46・丸亀市







旧市の市章と丸亀城、「金毘羅宮」の金の字がデザインされています。「ローソン丸亀浜町店」の傍の歩道に有りました。



14・丸亀市








ポケふたです。



48・丸亀市3・旧綾歌町







旧綾歌町の蓋で町の花菊と大高見峰、猫山、城山がデザインされています。「丸亀飯綾商工会綾歌支所」の前の歩道に有りました。


49・丸亀市4・旧飯山町






旧飯山町の蓋で町の木山茶花と特産品の桃、飯野山、伝説の飯野山の大男「おじょも」の足跡がデザインされています。「飯山北コミュニティセンター」の駐車場内に有りました。

続きます。

今回は東かがわ市の蓋を紹介します。
41・東かがわ市







市章と市の花秋桜を図案化したデザインになっています。「三本松浄化センター」の門の前に有りました。



13・東かがわ市









ポケふたです。


43・東かがわ市3・旧引田町








旧引田町の蓋で町の木梅がデザインされています。南野130の路上に有りました。


44・東かがわ市4・旧白鳥町







旧白鳥町の蓋で町章と白鳥がデザインされています。松原1278の路上に有りました。


45・東かがわ市5・旧大内町








旧大内町の蓋で町の花皐月がデザインされています。水主4637の路上に有りました。

続きます。

今回は直島町の蓋を紹介します。
39・直島町







町章で市の花でもあるヤマツツジがデザインされています。フェリーターミナルの近くの路上に有りました。



12・直島町









ポケふたです。

続きます。

今回は土庄町の蓋を紹介します。
37・土庄町







「二十四の瞳」とオリーブ、瀬戸内海の島々がデザインされています。渕崎甲に在る「docomo小豆島店」の裏に有りました。



11・土庄町









ポケふたです。

続きます。










今回は多度津町の蓋を紹介します。
35・多度津町







町の花・町の木桜がデザインされています。香川県立桃陵公園は桜の名所だそうです。役場前の歩道に有りました。


10・多度津町









ポケふたです。

続きます。

今回は高松市の蓋を紹介します。
22・高松市







「屋島の戦い」で那須与一が扇の的を射る様子がデザインされています。「ローソン高松瓦町店」の前の歩道に有りました。


23・高松市2







次の5枚の蓋と共に「瀬戸内国際芸術祭2013」など高松市を訪れる観光客の歓迎を目的に設置された蓋ですが、現在は他の蓋に置き換えられています。


24・高松市3












25・高松市4












26・高松市5












27・高松市6












28・高松市7












09・高松市









ポケふたです。


30・高松市9・旧むれ町




旧牟礼町の蓋で町の花椿と弓を持つ町のイメージキャラクター「与一くん」、弓の矢がデザインされています。
「与一くん」は町内に在る五剣山と源平合戦の侍と弓の的をイメージしているそうです。牟礼町牟礼2766に在る「那須与一扇の的」案内板の傍に有りました。


31・高松市10・旧香川町







旧香川町の蓋で町のシンボルマークと町の花躑躅がデザインされています。香川町大野454辺りの路上に有りました。



32・高松市11・旧香南町







旧香南町の蓋で町の花菊と町の木木犀、高松空港を飛び立つ飛行機がデザインされています。香南町横井に在る「ししまる館」の前の路上に有りました。

33・高松市12・旧国分寺町







旧国分寺町の蓋で町の花皐月と町の木松の盆栽がデザインされています。市役所国分寺総合センターの駐車場内に有りました。



34・高松市13・旧塩江町







旧塩江町の蓋で町の花ネムと蛍、香東川デザインされています。塩江町安原下第2号1559の路上に有りました。

続きます。

今回は善通寺市の蓋を紹介します。
20・善通寺市







市章と市の花菊がデザインされています。善通寺町2-8に在る「赤門いっぷく亭」の前の路上に有りました。



08・善通寺市









ポケふたです。

続きます。

今回は坂出市と小豆島町の蓋を紹介します。
先ず坂出市の蓋です。
05・坂出市









ポケふたです。

次に小豆島町の蓋です。
07・小豆島町









ポケふたです。

続きます。














このページのトップヘ