マンホールの蓋撮影日記

全国のマンホールの蓋を撮り歩き、紹介しています。

タグ:#魚のマンホール

今回は各務原市の蓋を紹介します。
き・岐阜県(各務原市)







市のマスコットキャラクター「ららら」と市役所新庁舎がデザインされています。各務原消防本部の前の歩道に有りました。



き・岐阜県(各務原市2)







「中山道鵜沼宿」がデザインされています。鵜沼西町1-564の歩道に有りました。


き・岐阜県(各務原市3)






世界淡水魚水族館「アクア・トトぎふ」で飼育されているサツキマスがデザインされています。河川環境楽園中央口信号交差点の歩道に有りました。


き・岐阜県(各務原市4)







「各務原にんじん」のマスコットキャラクター「かかみちゃん」がデザインされています。鵜沼南町6-21辺りの路上に有りました。



き・岐阜県(各務原市5)





「岐阜かかみがはら航空宇宙博物館」に展示されている「F-4EJ改ファントムⅡ431号機」がデザインされています。次の蓋と共に博物館と「川崎重工ホッケースタジアム」の間の歩道に有りました。



き・岐阜県(各務原市6)








前の蓋と同じ博物館に展示されている短距離離着陸機「STOL飛鳥」がデザインされています。

き・岐阜県(各務原市7)








次の蓋と共に各務原市民公園の北東の信号交差点の歩道に有りました。


き・岐阜県(各務原市8)












18・各務原市・旧川島町







旧川島町の蓋で鴨がデザインされています。川島緑町3に有りました。


19・各務原市・旧川島町2







旧川島町の蓋で鮎がデザインされています。川島小学校西交差点の近くに有りました。

続きます。

今回は大垣市の蓋を紹介します。
12・大垣市




市の花皐月と「住吉灯台」を中心とする「船町港跡」がデザインされています。「奥の細道むすびの地」とされており、松尾芭蕉は「船町港」から船で伊勢に出立しました。「蛤のふたみにわかれ行秋ぞ」。JR東海道本線大垣駅の近くに有りました。



13・大垣市2







水門川を行く船と「住吉灯台」がデザインされています。高屋町1-1に有りました。


14・大垣市3・旧上石津町







旧上石津町の蓋で牧田川を泳ぐ鮎がデザインされています。市役所牧田支所の近くに有りました。

続きます。

今回は焼津市の蓋を紹介します。
129・焼津市







「富士山」と鰹、駿河湾の白波がデザインされています。栄町6-5に有りました。


130・焼津市2







鰹と白波がデザインされています。栄町6-7に有りました。





131・焼津市3







市の木松と市の鳥鴎と駿河湾、鰹がデザインされています。駅北1丁目交差点に有りました。

続きます。

今回は浜松市の蓋を紹介します。
沢山あるので2回に分けて紹介します。
78・浜松市







中央に市章と周囲に波、ビル、山が幾何学模様でデザインされています。

以下は旧浜松市の蓋です。

79・浜松市2







市章と市の花萩、市の木松、市の鳥燕がデザインされています。中区佐藤1-24に有りました。


80・浜松市3








市章と鮭がデザインされています。中区肴町に有りました。



81・浜松市4








市章とヒラメがデザインされています。



82・浜松市5






「浜松まつり」の「凧揚げ合戦」の凧がデザインされています。「浜松まつり」は昼間は「凧揚げ合戦」、夜は御殿屋台の引き回しが行われるそうです。



83・浜松市6







前の蓋の文字違いのデザインです。中区葵西1-2に有りました。




84・浜松市7







分かりにくいですが河童だそうです。北区都田7330に有りました。


85・浜松市8







未来都市がデザインされています。北区新都田1-9に有りました。




86・浜松市9







「出世大名家康くん」がデザインされています。鍛冶町81に有りました。



87・浜松市10






「出世大名家康くん」と「出世法師直虎ちゃん」、「浜松城」、松がデザインされています。浜松みをつくし文化センター前の歩道に有りました。

以下の蓋は佐鳴台という住宅団地の蓋です。

89・浜松市12












90・浜松市13












91・浜松市14












92・浜松市15












93・浜松市16












94・浜松市17












95・浜松市18












96・浜松市19










その2に続きます。


今回は村上市の蓋を紹介します。
146・村上市






旧村上市の蓋で「三面川の居繰網漁(いぐりあみりょう)」で獲れる鮭と「村上城址」、瀬波温泉の夕日がデザインされています。おしゃぎり会館前の路上に有りました。


147・村上市2・旧山北町






旧山北町の蓋で市役所山北支所の下水道担当の方が倉庫に保管してあった撮らせてくれました。「笹川流れ」の夕日と鴎、「眼鏡岩」がデザインされています。


148・村上市3・旧山北町2








鮭がデザインされています。


149・村上市4・旧山北町3








鮭と山、橋がデザインされています。


150・村上市5・旧荒川町







旧荒川町の蓋で球根の生産量が日本一のクロッカスと清流荒川、鮭、高坪山がデザインされています。


151・村上市6・旧神林村







旧上林村の蓋で村章と村の花百合、稲穂がデザインされています。



152・村上市7・旧朝日村








旧朝日村の蓋で村の花向日葵がデザインされています。



153・村上市8・旧朝日村2








旧朝日村の蓋でぶどうスキー場で滑るスキーヤーがデザインされています。

続きます。

今回は関川村の蓋を紹介します。
85・関川村








イワナがデザインされています。

続きます。


明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
今回は五泉市の蓋を紹介します。
38・五泉市







松竹梅の柄の着物がデザインされています。古くは絹織物の産地だったそうです。



39・五泉市2







旧市の木銀杏の葉とイワナがデザインされています。(新市の木は桜)





40・五泉市3







銀杏の葉と菅名岳、阿賀野川を泳ぐ魚と馬下橋がデザインされています。
銀杏がデザインされています。



41・五泉市4









銀杏がデザインされています。


42・五泉市5・旧松村町








旧松村町の蓋で町の花桜と町の木松がデザインされています。

続きます。

今回は小千谷市の蓋を紹介します。
24・小千谷市








市の魚錦鯉がデザインされています。本町の商店街に有りました。



25・小千谷市2






「浅原神社」の秋の例大祭「片貝まつり」の「筒引き」と世界一の大きさの四尺玉花火がデザインされています。



あ26・小千谷市3








ポケふたです。



あ27・小千谷市4












あ28・小千谷市5













あ29・小千谷市6











続きます。


今回は中川村の蓋と南木曾町の蓋を紹介します。
先ず中川村の蓋です。
123・中川村







村章と村の花羽蝶蘭、特産品の林檎と梨、天竜川に架かる坂戸橋、鮎がデザインされています。

次に南木曾町の蓋です。
138・南木曾町








町章と町の花三つ葉躑躅がデザインされています。

続きます。

今回は小菅村と昭和町、丹波山村の蓋を紹介します。
先ず小菅村の蓋です。
19・小菅村








村の花三葉躑躅と小菅川を泳ぐ岩魚がデザインされています。

次に昭和町の蓋です。
20・昭和町





町の象徴のゲンジボタルがデザインされています。町ではゲンジボタルの飼育活動をしているそうです。「道の駅 西条彩の広場」の近くに有りました。

続いて丹波山村の蓋です。

21・丹波山村







村章と村の花岩躑躅、村の木ブナ、村の鳥コマドリがデザインされています。

続きます。

今回は小金井市と小平市の蓋を紹介します。
先ず小金井市の蓋です。
39・小金井市







市の花桜がデザインされています。貫井北町5丁目辺りに有りました。


小金井市2






市の下水道事業のイメージキャラクター「桜水(おうすい)くん」がデザインされています。JR中央本線武蔵小金井駅南口ロータリーに在る公衆トイレの後ろ側の歩道に有りました。

次に小平市の蓋です。
40・小平市






市の木欅と小平市の風景、富士山がデザインされています。「ふれあい下水道館」が在り、蓋の展示が有ります。仲町信号交差点近くに有りました。


41・小平市2







水中を泳ぐ4匹の魚がデザインされています。次の一枚と共に西武新宿線花小金井駅に有りました。


42・小平市3







市の木欅と市の花ツツジ、市の鳥コゲラ、十二支、東京都のシンボルマークのイチョウの葉がデザインされています。



43・小平市4






市の花ツツジがデザインされています。西武新宿線小平駅近くの美園町一丁目第2アパートの敷地内に有りました。

「FC東京」とのコラボで「FC東京」のチームマスコット「東京ドロンパ」がデザインされた蓋が設置されました。
と・東京都(小平市5)








西武新宿線花小金井駅北口の交番の横に有りました。



と・東京都(小平市6)








ルネこだいらバス停の傍に有りました。



と・東京都(小平市7)








市役所の前の通りの歩道に有りました。



と・東京都(小平市8)








西武新宿線花小金井駅北口に在る「さくら住建」の前に有りました。


と・東京都(小平市9)









久右衛門橋信号交差点の北側歩道に有りました。

続きます。

今回は足立区の蓋を紹介します。
23区は東京都下水道局の蓋を設置している区が殆どですが、何故か足立区には独自デザインの蓋が多く有りました。
10・足立区5







区章と区の木桜がデザインされています。東伊興1丁目のセブンイレブン近くの歩道に有りました。


07・足立区2






竹ノ塚で詠まれたといわれる小林一茶の句と相撲を取る蛙がデザインされています。下の3枚と共に東武スカイツリーライン竹ノ塚駅の「開かずの踏切」近くの歩道に有りました。


06・足立区







川の中で網で魚を捕る子供たちの姿が描かれており、昭和30年代を思わせる風景がデザインされています。


08・足立区3




オーストラリアのベルモントと姉妹都市であることの記念の蓋で、中央に東京都の花ソメイヨシノと都の木イチョウ、都の鳥ユリカモメが飛んでいる様子、東綾瀬公園の池に飛来するカワセミがデザインされています。



09・足立区4







上と同じ記念の蓋で西オーストラリアの州鳥ブラックスワンがデザインされています。


11・足立区6







「古隅田川親水水路」を泳ぐ鯉がデザインされています。綾瀬2丁目1辺りに有りました。


12・足立区7








東和2丁目3辺りに有りました。



13・足立区8






植栽の工事をしたようですがこの蓋は残してくれていました。懐かしい昔の風景がデザインされています。東和2丁目2の辺りに有りました。


足立区9





区の夏の風物詩「足立の花火」と「ビューティフル・ウインドウズ運動」のキャラクター「ビュー坊」がデザインされています。「足立の花火」は1時間に1万発以上が打ち上げられるそうです。東武伊勢崎線北千住駅東口の交番の前に有りました。


足立区10






葛飾北斎の「富嶽三十六景」の「墨田川関屋の里」と「ビュー坊」がデザインされています。東武伊勢崎線牛田駅の傍に在る公衆トイレの前に有りました。


足立区11







豊洲市場に次ぐ取り扱い量がある水産物専門市場足立市場が在ります。京成本線千住大橋駅南口ロータリーに在る進学塾の前に有りました。

足立区12








東京武道館がデザインされています。綾瀬駅東口交番の向い側の歩道に有りました。

足立区13







しょうぶ沼公園の菖蒲がデザインされています。東京メトロ千代田線綾瀬駅西口に在る「みずほ銀行綾瀬支店」の北角の歩道に有りました。

足立区14







五反野親水緑道がデザインされています。東武伊勢崎線五反野駅の北側の線路下の細い道路のMcDの前に有りました。


足立区15







「西新井大師」と達磨がデザインされています。東武伊勢崎線西新井駅西口ロータリーに在る宝くじ売り場の前に有りました。



と・東京都(足立区16)






区出身の漫画家・森川ジョージの作品「はじめの一歩」の登場人物がデザインされています。「幕之内一歩」と「千堂武士」。北千住駅東口交番の横の歩道に有りました。


と・東京都(足立区17)








「鷹村守」と「ブライアン・ホーク」。梅島3-4-34の歩道に有りました。


と・東京都(足立区18)








「間柴了」と「木村達也」。「ギャラクシティ」の入口の南側の歩道に有りました。

続きます。

このページのトップヘ