伯耆町のマンホールの蓋 2022年04月07日 今回は伯耆町の蓋を紹介します。ポケふたです。旧岸本町の蓋で町の花菊と大山、特産品のスイカ、町で発掘された「石製鴟尾(せきせいしび)」がデザインされています。「鴟尾」は古代の瓦葺の宮殿や仏殿の屋根の飾りだそうで、瓦質製の物が多く石製の物は珍しいそうです。久古1526に在る「カエル工房」の近くに有りました。大山山麓地区土地改良区の蓋で農林水産省のマークと大山、畑にスプリンクラーで散水している様子がデザインされています。真野のR52上に有りました。旧溝口町の蓋で町の花躑躅と町のマスコットキャラクターの鬼がデザインされています。JR伯備線溝口駅の近くに有りました。続きます。 タグ :##岸本町のマンホール##溝口町のマンホール##伯耆町のマンホール##鳥取県のマンホール##石製鴟尾##鴟尾##北条町のポケふた