今回は中標津町の蓋を紹介します。
中標津町は人口24千人の酪農業と農業が主産業の町です。これまで小麦は栽培されてきませんでしたが近年品種改良が進んで小麦が栽培されています。地産地消でパン屋とイタリア料理店が美味しい物を提供しようと力を入れているそうです。開陽台に上ると360度展望できます。養老牛温泉の「湯宿だいいち」は「日本人が泊まりたい日本のホテル・宿」のトップ5に入りました。
289・中標津町







町の花エゾリンドウがデザインされています。中標津中学校前の歩道に有りました。




291・中標津町3







計根別地区の蓋で牧場の牛がデザインされています。展示用で下水処理場に展示してありました。






290・中標津町2







養老牛温泉の蓋でリスとモミジがデザインされています。
 





292・中標津町4








同じデザインの汚水枡です。


羅臼町には独自デザインの蓋は有りませんでした。
今回で166市町村(道内には179市町村が有ります。)の蓋の紹介が一巡しました。次回から新たに撮影した蓋を紹介します。
続きます。